やってやんよ!

Don't let up, things get better, everything will be alright =)

240524_DC状況_40万円

DCの運用開始から14ヶ月経過した結果、運用益プラス約8万円になったよ~。

先月からの増加額は約2万円。

米の株式が好調でも、元金が少ないから あまり大きな効果は得られないのね。

raven-szk.hatenadiary.jp

毎回 同じことを感じて、同じことを書いてるけど少額だと変化少なすぎ、

唯でさえ変化が少ないのに時が止まったんかなレベルで動かないよね。

まぁ、節税効果額と合わせるとそこそこの金額になるから良しとするかな。

 

そういえば以前にDCが退職金の代わりというのを理解してない人がいたよ。

raven-szk.hatenadiary.jp

記事内でも書いたけど、その人はDCに加入しておらず現金支給を受けてて、

おそらくDCに節税効果があるということも認識してないんじゃないかな。

最近では皆が税金にセンシティブな割に、節税には鈍感な印象を受けるよ。

 

意識レベル:【 給料税金支出節税

なんとな~くだけど、周りの人たちの話を聞いてるとこんな感じかな。

僕は全部がイコールの方程式になるくらい どれも大事だと思うんだけどな。

 

 

給料

給料だと 最低でも年一で給与明細見るだろうし、口座照会すればわかるから、

くそ稼いでる人を除いて すぐに自分の年収を言える人がほとんどだろうね。

もし答えられないとかだとヤバすぎ、その日暮らしのアリエッティ

 

税金

税金も給料と同じで給与明細に控除額があるから なんとなくわかるでしょ。

ゴリゴリ削られる部分だから、みんな敏感になってると思うしねw

 

支出

支出は把握してる人が意外と少なく、サブスクとか細かい金額の積み重ねで、

結局毎月いくら使ってるのかよくわからんとか言う人が相当数おるよね。

給料日起算で引き算するだけやし 電子決済すれば履歴が残り全部わかるのに、

それをしない人たちはどんな思考回路なんだろう、Tell me why。

 

節税

そして地味に重要な節税は、マジで実践してる人が少数派なんだよね。

方法は星の数ほどあるけど DCなんて簡単にできる超初級編なんだけどな。

特に企業型DCなんかは、会社側にもコストメリットあるから奨励するのに、

現金でもらった方が良いでしょと言う人がいるんよ…What do you mean?

もしかして、僕が知らないだけでなにか隠れメリットがあるとかなんかな。

 

給与に対する税金は 所得税、住民税、社会保険料の3つがあるけれども、

DCに加入していれば、掛け金の全てがこの税金の対象外になるからね。

仮に毎月2万5千円で年間30万円掛けてたら、年間で約7万円以上の節税効果。

60歳まで引き出しできず 受領方法次第では税金が発生する制限付きだけど、

リターンを見込める投資対象に掛けておけば、ペイできるくらい増えるから。

年収から掛け金を引けば、おおよその節税額が簡単にイメージができるよ。

www.musashi-corporation.com

 

僕は 離婚で財産について真剣に向き合い お金のことを勉強し始めたけど、

最近では多少なりとも知識が増え、以前より成長できたと感じているよ。

まだマス層にいるから、早くアッパーマスに上がれるように頑張るぜぃ!